掃除

整理収納アドバイザーのワタシですが、お客様のご依頼からできた新しいメニューとして、現在お伺い中です。(新規定期訪問受付中!)

家事代行中村の始まり

実は活動を再開したころから、あるご縁で「家事代行はしてくれる?」とリクエストがあり、整理収納ではなくお掃除と片付けに行かせていただいています。

といってもワタシ、片付けのプロとしてはスタートしていましたが、掃除のプロではありませんでした。
「それでも良いのですか?」ともちろんお伝えしたのですが「全然良い」と言ってくださり、私の家事代行サービスが裏メニューとして?!スタートしました。

中村の家事代行

家事代行としていくワタシ。
基本的には掃除と片づけです。
家事代行では「腰高より下の掃除」らしいのですが私はなんせ147cmなので「中村の目線より下の掃除」をさせていただいています。
(お料理は得意ではないので、「できません!」とお客様にお伝えしてます笑)

現在毎週お伺いさせていただいているおうちでは、3時間頂いてるので、主に1階のリビング、隣の和室、キッチン、お風呂、洗面所、トイレ、廊下を基本としてお掃除しています。

そもそもご希望が「床拭き」なので、お子様が出したおもちゃを引出しに戻し、掃除機かけたり、床拭いたり。
テーブルの上やカウンター周りを片付けて拭いたり。

キッチンは洗いカゴも含めシンク周りを掃除するのはもちろん、コンロまわりも磨きます。

時にはキッチンをさらに念入りにお掃除(五徳を磨く、電子レンジ、トースターの掃除、食器棚やシンク下の引き出し内の中身を全部出して拭き掃除 など)したり、リビングの大きな窓を拭いたり、おもちゃを引き出しごとに整理したり…
季節の変わり目には、家中の季節家電を集めてお掃除もしました。

その時々で+αどこかをキレイにするようにしています。
(お客様は私が退室した後に気づいて、「今日はここも掃除してくれたんや!気になっててんー!」といつも喜びのメッセージをくださいます♪)

整理収納でも、家事代行でも、お客様の喜びの声って本当に嬉しい!
また、次頑張ろうって思えます!

「整理収納の中村」と「家事代行の中村」

整理収納アドバイザーとしていく中村と、家事代行として行く中村。

何が違うって、整理収納では物と向き合いに行きますので、ここって決めたらその場所の「全出し→整理→収納」をして、必要であれば収納用品をご提案し、購入代行もいたします。
また、整理収納はお客様にいるいらんの判断をしてもらわないといけないので、お客様の在籍が必須となります。

家事代行の中村は掃除と片付けのみ。
この間、私ひとりで作業します。
お客様はその間別室でお仕事をされていたり、お出かけされていたり。

おしゃべりなワタシですが、このときだけは黙々とお掃除しています笑

退室するときに、その日の作業報告をして帰ります。
帰宅後、使ったダスターや道具を洗って、また次回に備えます。
(道具は、定期的にお伺いさせていただくお客様宅へは、そのお宅専用にしています)


「掃除のプロじゃないのに、いいんですか?」
から始まった、家事代行。

後からになりましたが、ハウスキーピング協会のクリンネストを受講して、お掃除の勉強もしました。
現在は裏メニューではなく、新しいサービスとしてメニューとして掲載しております。

基本料金は2時間6,600円。
ですが、 初回はお試し価格で 2時間5,500円 でお伺いいたします!
詳細は、サービスページをご覧ください→ 家事代行サービス

おうちはキレイで片付いているのが居心地いいはず
皆様も、お試し価格で「人のお掃除」試してみては?


神戸の整え人 中村さつき

Follow me!