今週のテーマは時短家事。このテーマをもらってまず、「時短家事なんてしてたっけ…?そもそも時短家事ってどんなこと?」って調べたさっつんでした。
めんどくさい、が時短につながる
最近(前から?)の口癖が「めんどくさい」のワタシ。
かといって、めんどくさいからって掃除しないと家はどんどん汚くなるし、洗濯しなかったら、汚れた服を何日も続けて着るとかありえない。
「家事って楽しい!」と思えたらベストですが、そこまで思えなくても、少しでもめんどくさくならないように…後がラクになるように…と思って作った仕組みが、時短家事と呼ばれることだったようです。
衣類
私、よっぽど洗濯が好きじゃないんでしょうか笑
洗濯に関しては、色々時間かからないように工夫してやってるかも、って今回改めて気づきました。
洗濯前
これは家族へ協力をお願いしていることです。
- ホックなどの金具がついているもの、タイツ、紐がついている長いものは各自でネットにいれる。
- ブラウスの襟は石鹸でこすってから洗濯機に入れる。
- ジッパーは締めて出す
何かしら毎日ネットに入れるものが出てくるので、洗濯カゴに常ぶら下げています。
それ以外にもネットが必要になっても、すぐ取り出せるところに収納しています。
(ネットも出しにくいと、入れてくれなくなる!)
ここまでしてくれると、私が洗濯機に入れるときは、あまり考えずにぽいぽい入れられます。
朝は忙しくて1分1秒でも惜しいので、こういう小さな手間を家族がやってくれると、とても助かるし、時短に繋がっています!
干す
まず、洗濯かごに入れる時、私は
- ハンガーにかけるものとピンチに干すものを分けながらカゴにいれる
- ハンガーにかけるものを全部干す
(この時、物干し竿左側に1階に下ろす部屋着、右側にクローゼットになおすボトムスやトップスをかける。
この後、左側の部屋着類はまとめてハンガーを外すので、かためておくとラクになる。
クローゼットに戻す右側も、私、長女、次女とかためて干すと、かけるときラクになる。) - 残った小物をピンチに干す
洗濯物を取り込むのがだいたい夕方で、その後夕飯準備もあってあまり時間がないので、後ですぐに片付けられるように、干すときを一番工夫しています。
収納
靴下などの小物は寝室のチェストへ。
お風呂上がりに着る下着や部屋着は1階の洗面所のラックに収納。
それ以外は基本 ハンガーにかけたまま収納 しています。
それこそ、トップス、ボトムスはもちろん、キャミソールも、あったかいインナーも。
理由は、私が たたむのめんどくさいから 笑
畳んだほうがたくさん入るのはわかっているけど、取り込んだものをそのままかけるだけが最時短だと思っているので、量より出し入れの快適さを選んで今の収納にしました。
また、ハンガー収納のほうが、服も選びやすい、違うなと思っても元に戻しやすいです!
(今の時期はカメムシがくっついたまましまわれることもあって、時々子どもたちが着る時に「ぎゃー!(;´༎ຶД༎ຶ`)」ってなってます笑)
さらに収納先も、各自の部屋に服を収納、ではなく、全員分を寝室のクローゼットに収納しています。
こうすると、洗濯物を各部屋に持っていくという母の動きが一つ減って時短になります。
もちろん、そうするためには衣類の量をある程度厳選しないと幅160cmのクローゼットにはおさまりません。
「え?めっちゃ服少ないんちゃう?!」と思われそうですが、今長女と私の服を数えてみたら、
- ボトムス→約20着
- トップス→約50着(あったかいインナー含めて)
- 季節外のコートやスーツ 5着
でした。
長女が私と背丈が一緒なので、共有できる服もあるから、この数ですんでいるのかもしれないですが…
今の時期、寒かったり暑かったりするので、半袖もロンTもトレーナーもかかっているので気持ち窮屈ですが、オフシーズンのものは、きれいに畳んでクローゼット上段や、引き出しに最下段に収納すればいいので、オンシーズンのものがクローゼットに並べば◯と思って、ハンガーに収納を採用しています。
衣替え
衣替えの時期になったら、週末に娘たちを呼んで一緒に衣替えをします。
基準は、来年も着るか?です。
ボロボロの服はボロボロの人生
と前にるんるんさんがカタフェスで言っていたのを長女が毎回思い出して言うので、毛玉がついた服や、汚れが落ちていない服は、部屋着にランクダウンとかなく、容赦なくお別れになります笑
この時、子どもたちも一緒にすることが意外と時短に繋がります!
いろんな現場で整理を見てきて思ったのですが、子供って私達大人と違って自分の気持ちに素直なので、「高かったから、良いものだから」とかはあまり気にせず「もういらない!」とお別れできることが多いです。
子どもがいない時間に、大人が衣替え済ませることもあるかと思いますが、「うーん、これまだ着るかなー?後できかなきゃわからないなー。」となるくらいなら、最初から一緒に衣替えしたらいいと思います。
衣替えも、子どもたちが大きくなったら自分でしなきゃいけないことですしね。
小さいうちから一緒にして、覚えてもらったらいいと思っています。(^^)
掃除
私、片付けは好きですが、掃除は得意ではありません笑
なので私の時短は
- 掃除しやすいように、色々飾らない
- 観葉植物は動かしやすいようにキャスターに乗せる
- 自分の部屋は自分で掃除
- ロボット掃除機も活用
くらいです。
毎日家中掃除するのはめんどくさいので、私が毎朝掃除機をかけるのは1階リビング→キッチン→洗面所→廊下→階段だけで、それ以外は各自に任せています。
ベッドを3台置いている2階の寝室は、ロボット掃除機(パナソニックのルーロ)に、子どもたちの部屋は、自分たちで掃除してもらっています。
といっても、子どもたちが気が向くのは、2週間に一度くらいですがね笑
我が家では自分の部屋を持つときの条件として、自分の部屋は自分で掃除をすること、と伝えてあります。
ふと子どもたちの部屋を見て、「埃溜まってるやん…」と思うことはありますが、自分で気づいて?気になって?から掃除をする、でもいいかなと思っています。
あとは、
- コンロ下に、無印のアルカリ電解水
- 洗面所にマーナスポンジ
- 下駄箱の扉裏にほうき
など、気になったら何かのついでくらいですぐに掃除ができるように、掃除用品をセットしています。
掃除用品を取りに行かないと綺麗にできない、だと、私の「めんどくさい、後でいいや」が発動しちゃって、気づいたらめっちゃ頑張らないと取れない汚れになって大変なので、私みたいに掃除が好きじゃない人ほど、すぐに掃除にとりかかれるシステムは必須だと思っています!
料理
キッチンこそ、時短を叶えたい場所一位じゃないでしょうか?
1年ほど前に、手荒れを解消するために買ってもらったパナソニックの食洗機。
もっと早く買っとけばよかった!と思うくらい、我が家では大活躍しています♪
買出し
子供がいたり、お仕事をされている方は宅配で食材を頼んでる方も多いと思うのですが、私はあえての買い物に行く派です。
時々外食を挟むこともあるし、食材がまだあるのに定期的に食材が届いて余っても困るので、冷蔵庫が空いてきたら買い物、くらいでいいと思っていて、仕事帰りや用事で出たついでに買出しに行くようにしています。
なんせ、毎週カタログを見て注文することのほうがめんどくさい!笑
毎週カタログ見て注文してる方々を尊敬するくらい!笑
なので、どうしても一度の買い物が多めになるので、肉類だけは
- 鶏肉は一口大に切って、塩麹か焼肉のタレに漬けて冷凍。
- 2kgの豚スライスは、200~250gでラップに分けて包んで冷凍。
しています。
時短のつもりはないのですが、結果的に下味を漬けたお肉は焼くだけで美味しいので、鶏肉の塩麹焼きとか、子どもたちも大好きです(^^)
お弁当
長女が毎日お弁当を持っていっています。
中学校で給食もあったのに、「お弁当がいい」と言われ、そのままJKになっても続き、かれこれ弁当作りは6年目になります。
3~4種類のおかずが入るお弁当箱なので、副菜は多めに作って、カップに入れて薄い保存容器で冷凍しています。
ひじき、きんぴらごぼう、きりぼしだいこん、煮豆、ほうれん草の胡麻和え、小松菜の煮浸し、さつまいもの甘煮、高野豆腐、ピーマンのじゃこ炒め、茹でた枝豆 etc…
常時5種類ほどはストックしています。
こうしておけば、朝は焼くのは卵焼きだけ!笑
足りなかったら冷凍おかずも使う!(ちくわの磯辺揚げがベスト笑)
朝の家事をしながら、15分ほどで用意できます♪
あ、でも時々は「今日は学食いってきて~」とワンコイン渡しますよ?笑
母も時々お休みが必要です…笑
そんな時、「ええで~」と快く言ってくれる長女、ありがとう(*^-^*)
片付け
ものの定位置を決めること。
めんどくさそうにみえて、実は片付いたおうちをキープするのに、最適で最短な方法 です。
買出し後、帰宅したときのことをちょっと思い出してみてください。
買出しに行った時、定位置が決まっていなかったら、とりあえずキッチンの片隅だったり、廊下などに置いていませんか?
それが数時間後にはどっかに収まっていればよいのですが、何日も何週間も「とりあえず」のまま置かれていませんか?
これは、定位置が決まっていれば解決します。
また、適度な量を持つこと も、家を早く片付けるのに不可欠。
いくら定位置が決まっていても、量が多すぎて入らなかったら溢れてしまいます。
なので、お部屋をきれいに片付けるのに大事なのは
- ものの定位置が決まっている
- 適量である
あと、もっと大事なのが 家族みんなが片付けられる仕組み作りである こと。
いくら仕組みを作っても ママしかできない では、結局ママの負担は減らないですからね~!
仕組み作り、いつでもお手伝いいたしますよ♪
まとめ
今回時短家事のことを書いてみて、改めて 時短家事 = 次をラクするための準備 と思いました。
洗濯物を取り込んだあとをラクするために、ハンガー収納にしたり
その後調理しやすいように、お肉をカットして下味つけておいたり
お弁当を早く仕上げられるように、おかずを作って置いておいたり
汚れをためないように、すぐに掃除できるようにグッズをセットしておいたり
買ってきたものを、次使うところに入れられるように、定位置を決めておいたり
なんでも、このあと、どんな動きをするか?考えてみると、意外と方法が見えてくる気がします。
でも、世の中いろんな時短家事の技や方法があっても、一人でこなすには限界があります。
だったら、そこはなにかに頼ってみては?
それが、家族だったり、家電だったり、プロだったり、方法はいろいろあります。
ちなみに、家族に頼れる場合は、できるだけ「手伝ってる」と思わせるより「自然にやってる」ようにもっていくと、続きやすいみたいです。
長女も襟洗いを時々忘れています。
「洗ってないやーん。」と思うけど、そういうときはしれっと私が洗っとく。
ここでぎゃーぎゃー怒ったら、むしろ「もう洗わない!」となってもややこしいので…
とはいいつつ、長女は友達が黄ばんだ襟のシャツを着ているのをみて、襟洗いの大事さに気づいたそうなので、これからも洗ってくれそうです(^^)
家電を買ったり、プロに頼んだりは多少お値段がはることもあるかもしれませんが、買った後、頼んだ後のラクさは快適しかありませんよ♪
時短家事。
一人で頑張らないで、いろんな人に、モノに、頼ってみてはいかがですか?
ブログリレーメンバー
今回のブログリレーはおうちレッスンマスターだけではなく、いろんなプロが想いを伝えます!
毎週日曜日はお片付けでバラを飾る暮らしを叶える寺岡麻帆さんもアップしてます♪
ぜひ真帆さんのブログへも飛んでくださーい!
月曜日 | 小西紗代先生 | 木原ことのさん |
火曜日 | 野村恭子さん | えやひろみさん |
水曜日 | 春風ほの香さん | 和泉千里さん |
木曜日 | 柴田幸代さん | 大和田明子さん |
金曜日 | 赤木絵理子さん | 柏野みゆきさん |
土曜日 | 瀧本ルミさん | 山下千珠さん |
日曜日 | さっつん | 寺岡麻帆さん |
リレー3週目はMyリラックス法のお話です。
皆様のリラックス方法はなんですか?(^^)
トップランナーの紗代先生とことのさんにバトンを戻します
明日からの3週目もお楽しみに♪(*^^*)
神戸の整理収納アドバイザー 中村さつき