
先日、我が家で使っている水回りのお掃除用品を紹介しました。その中のキッチンスポンジに関しては、交換する日を決めています。
交換日は毎月1日
2年前に受講した小西紗代さんのおうちレッスンで、
「スポンジや台拭き、歯ブラシは毎月1日に交換って決めたら忘れないし、衛生的にも良いよ!」と教わってから、毎月台拭きとスポンジは1日に交換しています。
(歯ブラシは交換頻度がもう少し高いので、毎月1日と決めず、適宜に交換しています)
スポンジ交換した日の洗い物は気持ちが良いです^^
ちなみに、使用しているのはニトリの厚手箱入り台ふきんとマーナのお魚スポンジです。
1日はもうひと仕事あるんです
1日は子どもたちが登校したら、玄関掃除をします。
三和土の掃き掃除は時々するけど、拭き掃除は毎月1日と15日。
下駄箱の隙間に収納している、キックボードや縄跳びなどが入った箱もどけて掃く&拭く。
最後にアロマで玄関をいい香りにして終了~♪
家の中の掃除より、玄関を掃除しただけで気分がスッキリするのはなぜかしら?^^
他にも日にち指定でやっていること
1日と15日以外にも、私が日にちを決めてやっていることがあります。
それは、偶数月末に浴室のカビ対策をすること。
前日のお風呂上がりに浴室内に漂白剤を撒き散らし、翌朝にそれらを洗い流してからカビくん煙剤をつけます。
このカビくん煙剤、2ヶ月に一度の使用をオススメされているので、素直に2ヶ月に一度使っています笑
そして、商品はAmazon定期便で半年に1度3個入りが届くようにしています。
定期便を設定しておくと、買い忘れ&買いすぎ防止にもなる。
他にも、猫のトイレ掃除は毎週月木(燃えるゴミの日)と決めていましたが、お年でおしっこが増えてきたのか、週2のシート交換では間に合わず、2日に1度交換するようになりました。
状況によってルーティンが変わることもありますが、臨機応変です!
ちなみに、日にち指定のルーティンを忘れないようにするには、スマホでリマインダーしとくとさらに便利ですよ♪
整理収納アドバイザー 中村さつき