
2022年3月にコストコの会員になってから、コストコへ毎月通うのが習慣に。お肉を買うのが目的だけど……ついつい新しい商品も買ってしまうのが、また楽しい♪
10月のコストコ戦利品


定番品
- 卵
- カナダ産豚バラ
- 国産鶏もも肉
- ピーマン
- カットしめじ
- ディナーロール
- 果物(今回はみかん)
- ジャガビー
コストコに行き始めてからの定番は、ささみ。
ところが娘から「やっぱりお弁当にはもも肉!」とのご意見を採用して、今回はもも肉を購入。
コストコのお肉は大容量!毎回、小分けにして保存します。
小分けするときは、使い切りたい焼肉のたれがあれば漬け込んでしまいますが、なければ塩麹に漬け込みます。
特に鶏肉は一口大に切って、塩麹を揉み込んでから冷凍します。
そのまま焼いても良し!スープの具にしても良し!鶏肉☓塩麹の相性は抜群です!
今回初めて買った品
- 冷凍カットほうれん草
- フィッシュアーモンド
- フィナンシェ
- まぐろたたき
- GODIVAチョコレートアソート
- セノビック
最近の、ほうれん草の値上げがイタイ……小松菜ばかり買っていたので、冷凍ほうれそうに初挑戦!
小松菜だと基本、煮浸しにする我が家ですが、ほうれん草では胡麻和えに♪
軽く湯通しますが初回はやりすぎたようで、絞ったら粉々になった部分がありました。
それでも、久々の胡麻和えはかなりの美味しさ!次回からは気をつけてさっと湯通ししてみます。
我が家の次女は低身長を治療中。
その次女が最近がんばってお菓子を控えているので、フィッシュアーモンドとセノビックをおみやげに購入。
その他は私の衝動買いです。笑
特にフィナンシェは「Buy 1 Get 1 Free」だったので、半分お得を買った感じ!笑
美味しければ良しとしましょう!
塩麹レシピ

母に教わった塩麹の簡単レシピをご紹介。
<レシピ>
- 米麹300gを空っぽの炊飯器にいれる。
- くっついていたら、手でほぐす。
- 米麹が入っているところにお湯350ccを注ぐ
- 軽く混ぜて、米麹が浮かないようにする。
- 炊飯器の保温スイッチを押す。
- 60分ほっとく。
- 米麹が炊けたら、塩100gを入れてよく混ぜる。
- お好きな保存容器に移し替える。
<材料>
- 米麹 300g
- お湯 350cc
- 塩100g
材料も作り方もすごく簡単。
我が家は毎回このレシピで作っています!
炊飯器が空いているときを狙って作ってみてくださいね♪
まとめ

画像はコストコで買った大量のピーマンを使って作った、ピーマンとじゃこの炒め煮。
家族も好きで、夕飯の一品にはもちろん、娘のお弁当にも好評です♪
衝動買いで買ったまぐろのたたきは、まぐろ丼に。
まぐろをたくさん乗っけて、子どもたちもめっちゃ喜んで食べていました♪
整理収納アドバイザーだって、毎回「何でも無駄なく計画的に買い物!」でもありません。笑
たまには冒険もね…♪
整理収納アドバイザー 中村さつき